Teaching教育実習

教育実習について

教員養成を目的とする大学・学部において、教育実習は教員養成指導の「要」に位置付けられています。

教員志望学生は、教育実習を通して教育の現実世界に触れる機会を得ます。この機会は、学生一人一人にとって、それまで自分が積み重ねてきた教職への努力を問いただす試練の機会と捉えなければならないものです。

イメージ画像

本学部の教育実習は、1年次から4年次にかけて、学校現場での体験と学部での専門教科の学習を段階的・往還的に設定してあります。その流れはおおまかに言うと、教育現場体験学習⇒授業実践基礎学習⇒教育実習事前事後学習及び教育実習A・B・C・D・幼稚園実習・高校実習⇒教育実践インターンシップとなっています。

教育実習とは

教育実習は授業経験の機会を得るばかりではなく、教育のさまざまな現実の姿、一人ひとりの子どもの個性、子どもたちの集団の現実、子どもたちの遊びや生活の実態、教師の生き方や教師集団の姿などに具体的に接触する機会であり、それらを通じて教育科学の実践的認識を深める機会でもあります。

(国立大学協会教員養成制度に関する特別委員会「大学における教員養成」より)

教育実習のねらい

教育実習のねらいとしては、次の4点があげられます。

学校教育の実際について、体験的・総合的な認識を得させることです。

教科や教職に関する専門的な知識の理解や理論、技術を児童生徒等の成長・発達の促進に適応する実践的能力の基礎を形成することです。

教育実践に関する問題解決や創意工夫に必要な研究的な態度と能力の基礎を形成することです。

教育者としての愛情と使命感を深め、自己の教員としての能力や適性について自覚を得させることです。

(文部科学省教育職員養成審議会教育実習に関する専門委員会より)

実習体系

実施体系

教育実習全体構造図

(4年間の教育実習の流れ)

教育実習全体構造図